小坂分校☆アマミ資料室
小坂分校☆アマミ資料室
奄美→椎葉→熊本→山口・・・
ただいま山口市3年目。
許されたわずかな自由時間で家庭菜園などしてをります。
by じょり
<<
2015/04
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
カブトムシの変態。
潮干狩り。
キャンプに行く。
今年のグリーンカーテンは。
あずま屋を作った。
今年2回目のイチゴ狩り。
入園式。
ワサビ発見。
満開。
ボケ満開。
今年もSLが走る。
パラボラ。
沖縄に行ってきた。
大雪だ。
磯のイソギンチャク。
最近のコメント
じょり
ボトルソウドウ
じょり
Shige
じょり
株式会社童夢
じょり
acco
じょり
スケさん
カテゴリ一覧
畑のこと (54)
ガラスびんのこと (61)
漂着マメのこと (40)
海岸で遊ぶこと (64)
石のこと (23)
風景のこと (20)
動物のこと (124)
>>昆虫のこと (29)
植物のこと (112)
菌類のこと (33)
木工のこと (8)
旅をすること (45)
立田山の自然 (9)
いろんなこと (182)
ネコさくら (26)
ハルさん (20)
バックナンバー
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2013/ 3
2013/ 2
2013/ 1
2012/11
2012/10
2012/ 9
<<
マメHP
奄美大島漂着マメの資料室
RSS
ログイン
次>>
今年のグリーンカーテンは。
―
2015/04/26 20時27分
毎年ゴーヤーでグリーンカーテンを作っている。
しかし、大量収穫で飽きてしまって、実ができても昨年などはほとんど食べることはなかった。
パッションフルーツなども植えてみたことがあるが、こちらはあまり実がならないのでイマイチ。
そこで今年はこいつらを植えてみることにした!
どうせ実を食べないなら何を植えても一緒だろう。
拾ってから8年くらいたつんだろうか。発芽するのか楽しみ。
by
じょり
[
植物のこと
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
ワサビ発見。
―
2015/03/30 20時25分
山の中の沢沿いにワサビを発見。
根は大きくないので葉っぱを少々頂いて帰り、
葉ワサビの醤油漬け(?)を作った。
葉をザクザクと適当な大きさに切って80度のお湯につけてすぐに水にさらす。
よく絞って密閉容器の出汁醤油に浸し冷蔵庫に1日。
ツーンと辛い葉ワサビ醤油漬けの出来上がり。
お湯の温度は適当なので、毎回出来栄えにはばらつきがあるけど、今回は上手にできました。
by
じょり
[
植物のこと
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
満開。
―
2015/03/29 20時56分
宇部の常盤公園へ行ってきた。
サクラはまだ開き始めだったけど、こちら植物園のヒスイカズラは満開。
相変わらずスゴい色だ。
パパイヤうまそう。
久しぶりに沖縄に行きたくなってきたな。
暖かかったので
常盤湖では
白鳥ボートに乗った。
ハルさんはハンドル、オトナはエンジン。
自転車のように足で漕ぐのだけど、、、キツかった。
by
じょり
[
植物のこと
]
[
ハルさん
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
ボケ満開。
―
2015/03/23 06時31分
玄関先のボケが満開になった。
毎年この時期、まだ冬を思わせる殺風景な玄関が急に明るくなる気がしてうれしい。
実ができるそうなのだけど、この3年間でできたことはない。
花の時期はうれしいけど、夏場などはトゲ付きの枝がどんどん伸びる。
切った枝を放置などしていると、靴を貫いて足に穴が開く羽目になる。
花の時期以外は厄介者なのだ。。
by
じょり
[
植物のこと
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
なりもの園のビワの花。
―
2015/02/09 19時46分
道の駅仁保の郷(にほのさと)にある「なりもの園」のビワの花が咲いていた。
地味な花、しかもこんな寒い時期に咲くメリットがあるのだろうか。
よくわからない植物だ。
なりもの園に植えられている樹木には春から初夏くらいに実をつけるものが多いようで、クワとかグミとかがたくさん実っていたと思う
・
・
・
秋にはムベもたくさんできていた。
採る人は誰もいないけど、勝手に食べてよいのかは、よく分からない。
園内の樹木はかなり派手に剪定されていた。
すっきりしたけど、今年は収量が減るかもな
・
・
・
by
じょり
[
植物のこと
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
次>>
最近のコメント