タケノコの季節。2009/04/12 21時15分

奄美の海岸で見つけたタケノコガイ科の3兄弟。

左からベニタケ、タケノコガイ、マキザサ、だと思う。。

いずれも浅い砂地の海に生息するそうだ。

砂浜でこんなに尖った貝を見つけると、もう拾うしかない。。


タケノコガイとは言うけれど、モウソウチクのような立派なタケノコではなくて、ススタケ(チシマザサ、ネマガリタケ)みたいな細いタケノコだな。。

「ススタケ」というのは正式にはチシマザサというらしく、別名をネマガリタケと言う。

上のはたぶんクマザサのタケノコ。

そういえば、富山のオバちゃんの山菜料理店が冬眠を終え、例年の通り4月10日からオープンしているそうだ。

ススタケがたくさん採れる時期にはまだ早いと思うが、もうすこしすればウマいススタケ料理が店に並ぶことになるだろう。

オバちゃん、またタケノコ送ってね!!