フクジュソウ。2009/02/04 21時00分

畑の脇に黄色い花が一輪。

太陽の光を反射してギラギラと輝く、メタリックイエロー。

早春に咲く花、キンポウゲ科のフクジュソウだ。

漢字で書くと福寿草。

めでたい名前だけど、毒草らしい。。


キンポウゲ科というのは毒草が多いらしい。

猛毒で有名なトリカブトも同じキンポウゲ科。

そういえば我が家の畑の隅にはトリカブトかも知れない植物が生えている。

花が咲いていないので正体はよくわからないが、ミツバなどと間違えて食べないようにしなければな。。


フクジュソウは春先に花を咲かせ、夏には地上部が枯れる。

こういう植物は「スプリング・エフェメラル」つまり「春の短い命」と呼ばれるらしい。

同情してしまいたくなるような呼ばれようだが、その分根っこはかなりしっかりしてるはず。

なにごとも見かけにだまされてはいけない。。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://joliotkissme.asablo.jp/blog/2009/02/05/4101458/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。