カモシカルート。2009/04/13 22時58分

昨日はひょんなことから新しいトレッキングルートを整備する作業を手伝うことになった。

名付けて「カモシカルート」だそうな。。

宮崎山奥のこの地域にはカモシカ(ニホンカモシカ)が生息し、このルート沿いで何度か目撃されたためこのように名付けられたそうだ。



こちらは富山のカモシカ。

富山ではしょっちゅう見かけるカモシカなんであるが、こちらではめったに見ることはできず、自分はまだ見たことが無い。


作業内容は生い茂るササを刈り払い、倒木などを除去するというもの。

作業は夕方まで続き、思いがけない重労働に腰が痛くなってしまった。。


新しいルートの手前で見た、ヤマグルマの根っこ。

ガジュマルのように岩にしがみついている。


チャートの表面に発生していた地衣類、イワタケ。

幻の食材と言われ、このくらいの大きさに成長するには30年はかかるそうだ。


残念ながらカモシカを見ることができなかったが、暑くもなく、寒くもないとても気持ちのよい一日だった。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://joliotkissme.asablo.jp/blog/2009/04/13/4243881/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。