待望の秋雨。2009/09/30 07時11分

アブラナ科、ミズナの芽。
このところ曇ったり雨が降ったりの天気が続いているようだ。

昨日などは午後からシトシトと雨が降り、山も畑もだいぶん潤ったように思う。

今年の9月は今までほとんど雨が降らなかったので岩場に生える低木が枯れるわ、キノコは出ないわ、畑もパサパサ、種を植えても一日何回も水やりをする日々だった。


雨が降ったせいか、畑にまいた種がだいぶん芽を出している。

ダイコン、ブロッコリー、ミズナ、コマツナ、、みなアブラナ科の野菜で、金魚の餌のような丸いつぶつぶの種、貝割れ大根のようなおなじみの双葉を広げる。

ついでに言うとキャベツもハクサイもアブラナ科。


それならレタスもアブラナ科だろうと思っていたのだけど、違った。

レタスはキク科で、種の形はぜんぜん違う。

弱々しいひょろっとした芽を出しているレタス。

コイツが大きなレタスになるまで、何ヶ月かかるんだろ。。