ハマナタマメを見に行く。2009/10/31 06時41分

ハマナタマメを見に行く。
昨日も用事あり、二日連続で日向市へ。

用事は午前中で終わり、昼は例によってハンバーガーをかじりながら近くの海岸に向かう。

前日に引き続き天気よく、少し動くだけで汗ばむほどの陽気。


そういえば以前花を咲かせていた ハマナタマメ の種子がそろそろ実っているのではと思い、見に行ってみた。

残念ながら一カ所はきれいに草刈りがされていて、ワサワサと繁茂していた葉やツルはキレイさっぱりとしていたが、別の場所を調べてみると、あったあった!!

ちょっと古くなってガサガサになったハマナタマメのサヤがふたつ。

開いてみるとかわいいマメが出てきた。

ハマナタマメと言えば種子が水に浮き、海流に乗って分布を広げるという「海流散布種子」の一種なのだけど、以前試しに奄美大島産のハマナタマメを水に浸けてみると、見事に沈んでしまった。

こちらのハマナタマメはどうかと試してみると、3のうち2つは浮いて、ひとつはサスペンド。

これなら胸を張って海流散布種子と言ってもいいんじゃないだろうか。。