キンモクセイはトイレの香り。 ― 2009/10/20 06時50分
通りを歩いていると、乾いた秋の風にのって、どこからともなくねっとりとした甘い香りが漂ってくる。
秋に咲く花、キンモクセイの香りだ。
どこで花が咲いているのか知らないが、独特の甘い香りは町中に充満しているようだ。
キンモクセイの香りがすると、オレンジ色の花よりも先に、トイレを連想してしまう。
トイレの芳香剤がこういう香りだったというイメージが強いからなのだけど、よく考えると今時の芳香剤はこんな香りではないような。。
調べてみると1970年代から90年代前半にかけて、トイレの芳香剤はキンモクセイの香りが主流だったらしい。
昔のトイレは今よりも若干クサかったので、クサさよりも強烈なキンモクセイの甘い香りでごまかしたのだ。
それがちょうど自分が子供の頃だったので、「キンモクセイの香り=トイレ」というのが記憶の中に擦り込まれているのだろう。
ちなみに今の若い人たち(子供?)は「ラベンダーの香り=トイレの香り」となっているとか。
「キンモクセイの香り=トイレ」というのは今の子供にはピンとこないのかもしれない。
秋に咲く花、キンモクセイの香りだ。
どこで花が咲いているのか知らないが、独特の甘い香りは町中に充満しているようだ。
キンモクセイの香りがすると、オレンジ色の花よりも先に、トイレを連想してしまう。
トイレの芳香剤がこういう香りだったというイメージが強いからなのだけど、よく考えると今時の芳香剤はこんな香りではないような。。
調べてみると1970年代から90年代前半にかけて、トイレの芳香剤はキンモクセイの香りが主流だったらしい。
昔のトイレは今よりも若干クサかったので、クサさよりも強烈なキンモクセイの甘い香りでごまかしたのだ。
それがちょうど自分が子供の頃だったので、「キンモクセイの香り=トイレ」というのが記憶の中に擦り込まれているのだろう。
ちなみに今の若い人たち(子供?)は「ラベンダーの香り=トイレの香り」となっているとか。
「キンモクセイの香り=トイレ」というのは今の子供にはピンとこないのかもしれない。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://joliotkissme.asablo.jp/blog/2009/10/20/4643172/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。